ホーム
サービス紹介
終活・相続サポート
おひとりさまの備え
介護・生活のサポート
亡くなった後のこと
対応事例集
3つの強み
ブログ
代表ブログ
スタッフブログ
お役立ち記事
めーぷる通信
2025年
2024年
2023年
団体概要
お客様の声
窓口ご案内
代表紹介
メディア実績
著書
参加団体
すばる新都心
講演・取材
固定資産税節税
商品・セミナー
不動産実務検定
お問い合わせ
シニアライフ相談サロン めーぷる わかば鶴ヶ島店
ホーム
サービス紹介
終活・相続サポート
おひとりさまの備え
介護・生活のサポート
亡くなった後のこと
対応事例集
3つの強み
ブログ
代表ブログ
スタッフブログ
お役立ち記事
めーぷる通信
2025年
2024年
2023年
団体概要
お客様の声
窓口ご案内
代表紹介
メディア実績
著書
参加団体
すばる新都心
講演・取材
固定資産税節税
商品・セミナー
不動産実務検定
お問い合わせ
ブログ
カテゴリ:相続前
すべての記事を表示
27日 12月 2015
【相続事例24】実は父と赤の他人でした
今まで父親と思ってきた人が、赤の他人であることが分かりショックを受けています。 逆に弟は現在の父と母の子供であることが分かりました。 今両親が住んでいる家のローンは私も支払っており、今のままだと私は父から何も相続できないのでしょうか? <杉森の回答> 法律上は仰るとおり、父親と養子縁組しない限り相続権はありません。...
続きを読む
26日 12月 2015
【相続事例23】どの不動産から処分?
父が相続前にこれまで持っていた不動産の処分をしようと考えているのですが、不動産会社からは一番高値がつく土地を売って、まず現金を手に入れた方が色々と対策できると言われました。 また別な方に相談したら、一番価値が低い土地から売ったほうがいいと云います。 どちらがいいのでしょうか? <杉森の回答>...
続きを読む
23日 12月 2015
【相続事例18】息子の嫁には絶対に財産を渡したくない
私の母は、病気で入院しています。 一方私の家族は、妻と子供が3人で、一番下はまだ1歳です。 だから私がいつも母の見舞いに行き、妻が家で子供の面倒を見てもらっていました。 ある時、母と言い争いになった時に、母がキレて「お前の嫁は全く見舞いに来ない。そんな嫁に一切財産をやらん!」 と言われてしまいました。...
続きを読む
23日 12月 2015
【相談事例17】父の兄弟に相続分はあるの?
父が余命宣告をされました。 既に母を他界しております。 父の兄弟は早く父の口座からお金を下ろした方がいいとうるさくいいます。 父の兄弟にそもそも相続の権利はあるのでしょうか? 財産は不動産と現金1,000万円、生命保険500万円(受取人私)です。 <杉森の回答> 子供が入れば、まず子供が相続人となります。...
続きを読む
23日 12月 2015
【相談事例16】現金5,000万円の相続対策・その3
私は長男ですが、かつて両親との喧嘩して家を出て、別な場所に家庭を持っています。 弟3人いますが、二男が両親と同居しています。 今でも兄弟同士は仲が良いです。 心配事は両親の相続ですが、 ・遺言って特に子供の確認も求めずに作成できるんですよね? ・私の相続する分がゼロという遺言を作ることは出来ますか? <杉森の回答>...
続きを読む
23日 12月 2015
【相談事例15】現金5,000万円の相続対策・その2
父の財産のうち、現金5,000万円について相続対策をしたいのですが、 生前に父からマンション購入資金を貰い、私名義のマンションを購入するのは節税になりますか? 父母はまだ存命で、私自身は結婚して、子供が2人います。 ちなみにどちらの子供も成人して家から出て独り立ちしています。(結婚はしていません) <杉森の回答>...
続きを読む
22日 12月 2015
【相談事例14】現金5,000万円の相続対策
父の財産のうち、現金5,000万円について相続対策をしたいのですが、 生前に、父の名義でマンションを購入し、しばらく、私がそこに住み、父の死後、私が相続税するというのは節税になりますか? 父母はまだ存命で、私自身は結婚して、子供が2人います。 ちなみにどちらの子供も成人して家から出て独り立ちしています。(結婚はしていません) <杉森の回答>...
続きを読む
22日 12月 2015
【相談事例13】親に出してもらった建築資金は分ける財産に含められるの?(税金編)
相続事例12の続きです。 税金の方はどうなんでしょうか? <杉森の回答> 親から兄への建築資金は、どんな税金の申告をされているか確認が必要ですね。 通常なら贈与税です。 でもそんな大きな税金なので、相続時精算課税制度という前渡し制度を使っているかもしれません。...
続きを読む
21日 12月 2015
【相談事例12】親に出してもらった建築資金は分ける財産に含められるの?
私の兄は、自分の家を建てるときに、親に建築資金2,000万円を出してもらいました。 私の時には、祝い金程度でしたが、親からは「相続の時に、お前に渡すから」と言われています。 兄からは、しょっちゅう「お前の所は、きちんとお金貯めている〜?」と言われるのですが、言われる度に非常に腹が立ちます。...
続きを読む
21日 12月 2015
【相談事例10】未成年者の相続人がいる場合2
(相談事例9の続き) ちなみに私名義に土地と建物を相続できないのであれば、子供が成人になってから、改めて協議して分割するのはありでしょうか? 聞くと登記のお金もかかるということで、そのままでもいいよって知人は言ってました。 <杉森の回答> 確かに子供が未成年だと、子供に法定相続割合を下回る分割方法は認められないのが原則です。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる